将棋上達日記(雁木・相振)

将棋24で三段の筆者の対局日誌です。雁木・相振飛車で戦っています。

10月の振り返り(とにかく丁寧に指す)

2016年度の成績
勝敗 レート推移
1月 5勝3敗 R1710→1746
2月 5勝3敗 R1746→1789
3月 5勝3敗 R1789→1822
4月 2勝4敗 R1822→1793
5月 5勝3敗 R1793→1825
6月 4勝3敗 R1825→1844
7月 3勝6敗 R1844→1804
8月 5勝3敗 R1804→1852
9月 2勝2敗 R1852→1852
10月 1勝2敗 R1852→1840

37勝 32敗
2016年最高R 1888 2016/6/18

10月の内訳

●○●
矢倉37銀 0-0  
矢倉その他 0-1 
相振三間  1-1
相振その他 1-0 
対抗型   0-0 
右玉    1-0 
時間切れ  0-0
10月は練習将棋の成績が悪すぎてレーティング対局を避けてしまい3局しか指せませんでした

■原因分析
・相振で技をかけにいって自玉が危ないのに気づかずあっさり負け
・矢倉で中盤の急所の局面で得しようとした一手が余計で負け。
→読みが浅いのが敗因

■10月の勉強
詰将棋 760問達成(高橋5手詰め4周)
詰将棋Tryeveryday 2問達成
将棋世界詰将棋3手5手 0問達成
日曜日の新聞詰将棋(11手) 4問達成
対局結果をノートにメモ 3局達成
NHK杯観戦 3局達成
ブログ記事アップ 4記事達成
棋譜並べ(高速) 約200局達成

■11月以降の勉強
大切なことだけやりなさいという自己啓発の本を読んで勉強法を見直すことにしました。
本に書いてあった内容は”成果が出る20%に集中して取り組み、残りの80%は撤退する”というものでした。
これを自分の将棋の勉強にあてはめて下記をやることにします。
やめる事
NHK杯観戦
 →自分が指す戦型はたまにしか出てこない、あまり集中できていないことからやめます。
・指さない戦型の棋譜並べ
 →A級順位戦の矢倉・相振飛車以外は並べるのをやめます。

やること(休日)
①詰め将棋を20問解く(20分)
②厳選した棋譜並べを1局並べる→解説を読む→もう一度並べる ×2セット (40分)
①、②を3セットやる
目標は詰将棋月700問、棋譜並べ120局

棋譜並べメニュー
2016年A級順位戦矢倉(5局)→2015年A級順位戦矢倉(15局)→2014年A級順位戦矢倉(15局)→
矢倉名曲集急戦編(20局)→光速の寄せ実戦編(20局)

■心がけ ”とにかく丁寧に指す・勉強も丁寧にする”
アマ王将戦の強豪の方を見ていて思ったのですが、ひとつひとつの動作・指し手がとても丁寧でした。
今月高速棋譜並べをたくさんしたのに負けが込んでしまったのは、一手一手をよく考えず指してしまったことに問題があったと思います。
高速で駒を並べると頭の中で駒が早く動くようにはなるのですが、正確性は下がってしまいます。
実際にアマ王将戦でも終盤に頭の中では相手玉が詰むという局面になって勝ったと思ったのですが、実際は持ち駒にあるはずの飛車がなくて詰まなかったということを経験しました。
ということで11月は詰将棋を解くにも、棋譜並べをするにも、対局をするにも日頃から”丁寧”を心がけていきたいと思います。