将棋上達日記(雁木・相振)

将棋24で三段の筆者の対局日誌です。雁木・相振飛車で戦っています。

将棋倶楽部24で三段に到達しました(昇段体験記第三回 技術面の進歩)

昇段体験記の予定テーマを変更して先に技術面の進歩について書きたいと思います

■寄せの足場を作る
これは今年3月のA級順位戦最終局をニコニコ生放送で見ていた際に教わった言葉です。
広瀬-豊島戦で図の局面で広瀬さんが▲64桂と打ちました。
f:id:kohshogi:20181208211824p:plain

ここから△19桂成 ▲84歩 △62香 ▲33飛成 △同銀 ▲82角 で先手勝ち
確か解説が郷田さんだったと思うのですが、この64桂を「寄せの足場」という言葉と使っていました。この将棋では▲54銀、▲64桂、▲84歩の3枚が寄せの足場になり、ここから▲33飛成と切って勝ちを決めました(即詰み)

 

これまで私の寄せは相手の駒を剥がしていくことだけの寄せだったのですが、寄せの足場の駒を何枚かセットして一気に寄せる(ボンバーマンのリモコン爆弾をいくつか設置して一気に爆発させるイメージ)ことが、ひとつの進歩になりました。

このあと24の高段者の対局を観戦することをしていたのですが、高段者の終盤戦でも寄せの足場がよく出てきました。45桂とはねた桂馬がなかなか33の銀を取らないんですね。

王手は詰ます時までかけない - 将棋24雁木・相振上達日記

自分の対局で印象的な局面を1つ紹介します(18/09/07対局)
図は私が後手です。まず、△65桂、次に△56桂、最後に△69銀と3つの寄せの足場をセットしまくってこのあと△99角から一気に寄せに出て勝つことができました。
プロはもっと少ない足場で寄せられるのですが、力をためて爆発させるという意識は出せました。

f:id:kohshogi:20181208214228p:plain

■王を万全の状態にしてから寄せに出る

これはNHKの郷田-増田戦の解説で丸山さんが言っていた言葉です。

図の局面で郷田さんは△22王と指しました。寄せに出る前に王様を安全にして、飛車の王手をされないようにしてから寄せに出ました。 将棋はこうやって勝つのだなあと感心したのを覚えています。

f:id:kohshogi:20181208220510p:plain

私の将棋で真似をした例を紹介します(18/2/24対局)。
f:id:kohshogi:20181208215458p:plain

 

図の局面で私は△22玉と上がりました。既に勝勢ですが王の安全を意識した一着です。ここから以下の手順で進めて勝つことができました。

▲7九歩 △8八歩 ▲7七桂 △8九歩成 ▲4七歩 △7九と
▲5三桂成 △同金 ▲同銀成 △3九馬 ▲4八金打 △4五桂
▲5六金 △7八桂成

あとは大駒を捌く、遊び駒を使う、全軍躍動を心がける、といったところが(全部同じことのような気もしますが)二段から三段になる間に身についたことかなと思います。